デジモンアドベンチャー第30話「デジモン東京大横断!!」感想
脚本:前川淳 演出:志水淳児 作画監督:出口としお 美術:清水哲弘
8人目を探す子どもたちは、みな4年前に光が丘に住んでおり、二体のデジモンの戦いを目撃していたことを知る。すなわち8人目も…。
タイトルコールは太一、シルエットはゲソモン。
厳しい冒険から解放されたが、東京という大都会で過ごすのもまた大変なことだった。見慣れた街が舞台で詳しく描写され楽しかった。
子どもたちが現実世界に現われたとピコデビモンから報告をうけるヴァンデモン。光が丘を離れ子どもの集まる場所で8人目を探すテイルモン(銀座だろうか)、ウィザーモン(遊園地。コースターがあるから、東京ドームシティアトラクションズか、はたまた浅草花やしき、あらかわ遊園など候補複数あり)、デスメラモン、ゲソモン(東京湾に通じるであろう、遊覧船のある川)たち。
次の目的地はお台場。なぜなら光子郎によると7人の共通点はあのデジモンの目撃者だった事と、引っ越して高い確率でお台場に住んでいる事だから。とにかく我が家に帰りたいし。都営12号線光が丘駅(ちなみに現在は都営大江戸線)からお台場の最短ルートをパソで検索する光子郎。私なら、大江戸線で上野御徒町駅で銀座線か山手線に乗り換え新橋駅へ行き、ゆりかもめでお台場が、少し時間かかるけど乗り換えは少ないかな。それか大江戸線で新宿駅へ行き、中央線快速使うと少し早いかな。神田駅で乗り換え(東京駅だと、駅が広くて乗り換えが大変)山手線で新橋まで。ええ、路線図大好き、鉄分入ってます私。光子郎のお勧めは、都営12号線で中野坂上駅で乗り換え丸ノ内線で赤坂見附駅で銀座線に乗り換え新橋駅からゆりかもめ。なるほど、そっちがいい線だ!
初めて見る人間の世界に、デジモンたち興奮気味。何度注意してもしゃべったり動いたりしてしまい大災難。コロモンとツノモンは、地下鉄の音をヴァンデモンの手下と思って線路に飛び込んでしまう。親子連れに席を譲った空(空らしい。)は、赤ちゃんにピョコモンの触覚を引っ張られ、ピョコモンは思わずしゃべってしまう「痛い、引っ張らないで!」。一同目を丸くして、空は腹話術のふりをして切り抜けるが、目撃した少年(声は山口さん、父親は平田さん)に欲しがられて勢いで「練馬のダイコンデパート」に売ってると嘘をついてしまう。練馬ときて大根と答える小学生なかなかいまい、笑。この緊迫した件が済んでみんなどっと疲れて寝過ごし、中野坂上にパタモンが気付くがパルモンにおしゃべりを制止され、終点の新宿駅に着いてしまう。丸ノ内線に乗り換えられるとパソコン開かず即答、頭に入ってる光子郎さすが。光が丘駅のアナウンスは菊池さん、都営線車中のアナウンスは藤田さん。
お腹がすいた。ミミがハンバーガー食べたいという(そういう普通のメニューも食べるんだ、ちょい驚き)。久しぶりに思い出すその味覚の誘惑に勝てなかった太一たち。ええ、あの美味しさ、わかりますとも。ツノモンも激賞v丸ノ内線への乗り換えにみんなが付いてきてない事に気付いた丈と光子郎は、新宿駅南口へ出る。ティッシュ配りのコスプレお姉さんは何のコスプレだろう、「まんがの林」という看板を持っている。「まんがの森」のパロディだろう。まんがの森は、漫画専門書店の草分け的存在で2013年をもって閉店した。すると、新宿LUMINE(作中では「LULUNE」になってますが)の近くのハンバーガーショップ(放映当時も、ルミネの向かいにファーストキッチンが実在しています、作中では「セカンドバーガー」になってますが。ちなみにそのビルの看板は「ゆうじんくん」で、アコムのATM「むじんくん」のパロディだろう。)に、太一たちの姿が!欲望は抑えられなかったのね。何と電車賃を全部使ってしまったと言う。いったい何を考えてるんだと激怒する丈だがお腹が鳴って「食べてやる、有り金全部食べてやる!」と開き直り(笑)。結果的にはイッカクモンのおかげで帰れたけどね。
どうやってただでお台場へ帰るか。太一の迷案は、ヒッチハイク。太一は全然ダメ、丈と光子郎は必死に張り切ってタクシーを止めてしまう、金髪碧眼の美少年・ヤマトはセクシー美女のオープンカーをお断り。空とミミは大成功、ここばかりは女子の役得。ハイ、女性差別とか書いてますが人間界そんなもんです。しかしその青い大型車のドライバーは金髪ピアス赤シャツの、「エテモンのテーマ」を大音量でかけるナンパ野郎…汗。男児をオマケ扱いするいけ好かない奴。止まると、横断歩道をマジシャンのふりで風船を持つウィザーモンが通過する。臨時ニュースが、光が丘で爆発事故、電波障害、象と大きな鳥、と報じる。現実世界でいよいよデジモンの存在が隠しきれなくなりつつあった。
食後で、車内でう○ちをしてしまうコロモン。そのためナンパ野郎とトラブってしまい、光子郎が橋の上から落ちてしまう。思わずモチモンがテントモンに進化して光子郎を助けるが、その川にはゲソモンがいる。海のデジモンなら任せてと、今度はゴマモンがイッカクモンに進化。もうぬいぐるみのふりには限界があった。街の人は大騒ぎ。ビデオに撮ろうとしたり、イベントだろうと思ったり、疲れているせいだと思ったり。ばれたものはしょうがない、何とか騒ぎに紛れ一同はイッカクモンと丸太(どこで調達したのだろう)に乗り、お台場へ向かう。それを、手柄の獲得に迫られたピコデビモンが見ていた。そして夜が来る…
●ゲソモン:ネットの深海に棲む、イカの姿をした軟体型の成熟期。「深海の白い悪魔」として恐れられているが、知性は高く縄張りの外の相手に危害を加える事はない。しかしいったん縄張りを侵されると怒り狂い襲ってくる。必殺技はたくさんの脚での連打「デビルバッシング」、くらうと長時間視覚が麻痺する「デッドリーシェイド」。イカモンではなくゲソモン。「下足」と表記するように、ゲソは「げそく」の略で、イカの脚を意味する。
次回予告:ようやくの帰宅、家族との再会、温かい夕食、ベッド…。けれど迎えたその夜に、不気味な敵の影が。光子郎はただ一人、テントモンと共に迎え撃つことに。
2025.4.1. 記